★新しい取り組み

🟧 「ナラティヴ・トーーク / ナラティヴ・バディ 」

ナラティヴについて感じていること、考えていること、一緒にわかちあってみませんか?

 

 

さまざまな領域におけるナラティヴ・セラピーの取り組みについては,読み応えもあり,いろいろな気づきをもらえるのではあるが,イントロダクション的な説明については,すでに出版されている書籍や論文で十分に知ることができる。しかしそれだけでは,広がっていっていないし,実践に繋がっていないように見受けられる。よって,そこには,何かしら「触媒」となるものが必要なのだと思う。

私は,先に述べた実際の会話のやりとりを見ることに加えて,書いてあることがいったい何を意味しているのか,すでに知っていることをどのように考え直すように促しているのかについて,誰かと「語り合う」機会を持つということが大切になるのではないかと考えている。

ナラティヴ実践協働研究センターにおいて,ナラティヴ・セラピーについてのワークショップを開催しているが,その中心となるものは,提供された知識をどのように理解し,意味を見出したのかについて,グループで話し合うものである。このプロセスによって,ナラティヴ・セラピーがより身近なものとなり,実践につなげることができるようになってきている人は少なくない。

 

 

国重浩一(2023) / シンリンラボ 第6号(2023年9月号)、Clinical Psychology Laboratory, No.6 (2023, Sep.) 治療的会話が新しい領域に入るとき──新しい文脈へと誘うナラティヴ実践|国重浩一

https://shinrinlab.com/feature006_04/

 

 

🟧 「ナラティヴ・トーーク / ナラティヴ・バディ 」

(あなたのナラティヴ・セラピーの学びを伴走します!)

ナラティヴ・バディ (ナラティヴ・セラピー学習の伴走者)

ナラティヴについて感じていること、考えていること、一緒にわかちあってみませんか?

 

時間枠:60分もしくは90

基本、ネットで、zoomの対応になります。

ライブをご希望の場合は、別途、メール等にてご相談ください。

※新しい取り組みです。会話の場を提供します。

※講座とかセミナーではありません。ご留意ください。

※カウンセリングの場ではないことも、ご理解ください。

※大募集するような取り組みでもないと考えています。必要な方、興味のある方に届けばとの想いです。

 

※※※※※

 

 

最近、このような声を聴くことがあります。

 

🟢ナラティヴ・セラピーを学びたいのだけれど

どこから学び始めればいいのかわからない。

読んだ方がいい本を教えて。 おススメの本は?

本を読む順番は?

どうやって、練習すればいいの。

 

さらに、

 

ナラティヴの用語がむずかしい。どんなことなのかわからない。

やっていることの意味というか、雰囲気がわからない。体験したい。

何をしようとしているの。

 

どんなふうに、練習したらいいのかわからない。

仲間がいない。

どうすれば、会話ができるようになるのでしょう。

などなど。さまざまですが…

 

 

※※※※※※※※※※※※

 

実は、わたしが、ナラティヴを学び始めたときと、少し異なった状況を感じています。

当時は、ライブで、リアルに集まって、研修や講座を受けていました。

なので、その前後の雑談や 食事や飲み会で、

仲間を作りやすかったのを覚えています。

楽しく、わいわいガヤガヤ

今でも、その仲間とは、ネットで、ここ4年間、毎月、勉強会を行っています!

 

 

● このコロナ禍の3年間は大きかったようです。

確かに、ネットを使うことで、全国や世界のメンバーとつながることができ、交流を深めました。

自宅から学びの場に行けることはメリットも大きかったです。

同時に、休み時間などの、雑談は出来なくなり、仲間を作ることが少しむずかしくなりました。

そのことが、影響しているのかもしれません。

 

セミナーの後のお茶や、食事、雑談の時間は取りにくくなりました。

もし作るのならば、意識して作る必要があるのかもしれません。

今回のこの取り組みは、そういった、ナラティヴ・セラピーのセミナーやワークショップ、また、本の読了後の、そのあとの「雑談会」を補足するものと考えています。

あなたは、ナラティヴ・セラピーについて、思う存分、話したことはありますか。疑問や、質問、気になっていることなどを、仲間と話し合ったことはあるでしょうか。

  • わたしは、幸運にもあるんです。気になったこと、疑問点、まだ、言葉になっていないけど話してみたいことを、話せるナラティヴ仲間がいます。本当にありがたいです。それがあって、いまあるような感じがしているのです。感謝です。

 

もしも、あなたにその需要があるのであれば、

ナラティヴの学びの対話時間を共有したいと思っています。

わたしで、何か役に立つのであれば、ともに学びたい想いがあります。

もちろん、ナラティヴのむずかしい哲学や内容を、すべて完璧に明快にお伝えするようなことはできません。 (そんなこと到底ムリ(-_- )

ただ、ここまで、わたしが学んできた感触のようなものはお伝えできるかもしれません。

 

わたしは、2014年に、ナラティヴ・アプローチと再会してから

それでも、わたしなりに、学びとプラクティスと実践を積み重ねてきました。

少しは話せることがあるのかもしれません。

 

ナラティヴの学びを、ともにする時間を共有します。

 

 

○○○○○

 

ナラティヴについて感じていること、考えていること、一緒にわかちあってみませんか?

ナラティヴの話しを、さらに続けていくこともあるかもしれません。

よもやま話しOK! 「なんでもナラティヴ対話室」 「ナラティヴの雑談室」です。

自分の内側にある思いや考えを話すこと、ふりかえること、

学習の方法や、

わたし自身が、今まで、学んできた経緯を話すこともあるでしょう。

練習方法をいっしょに考えたり、

その時間に、いっしょに練習をすることも可能なのかもしれません。

(逐語を読んだり、質問の練習。ロールプレイなどなども)

そんなこともあるかもしれません。

 

答えられないこともきっとあると思いますが、難解なナラティヴの哲学を話し合うこともあるのだと思います。

ああでもない、こうでもない。 あれもこれもと

学んでいけるといいなぁと思ったりしています。

仲間作りについて、話すこともあるのでしょうね。

どんなふうに、コミュニュティを作っていくのか

それぞれのナラティヴ感を話し合うこともあるでしょう。

 

  • 少しだけ、「オンライン英会話」のようなものかなぁと想像しています。。。

 

60分もしくは90分の枠を考えています。

申し込み1件で、全参加者3人まで同伴していただいて大丈夫です。 (それ以上の人数は、別途ご相談ください。)

そして、ひとりで時間を使いたい方もいらっしゃると思います。 もちろん大丈夫です。

 

 

※※※※

どのように時間を使うかは、自由です。

あなたは、どんなふうに、時間を使いたいのでしょう。

そんなことも、いっしょに考えていってもいいのかもしれません。

会話がメインですが、ご要望あれば、練習相手になることも可能です。

プラクティスについて考える。この場で試してみることも出来るかもしれません。

ナラティヴの学びは、あなたのこれからの支援や関わりや日常に、どんなふうに影響を与えそうでしょうか。

ここで話しをともに紡いでいくことは、なにかの変化をもたらすのでしょうか。

どんなふうに話したいのでしょう。 どんなふうに練習したいのでしょう。

どんなふうに仲間を作っていけるでしょうか。

どんなふうに、ナラティヴを学ぶことがよさそうか、話し合うことは、とても大切なことなのかもしれません。

ともに、ナラティヴの探求の旅を話してみたいです。

そこにはどんな風景があるのでしょう。この先には、どのような景色が見えてくるのでしょうか。

そのことが、何かの役に立ちそうであればと願っております。

 

 

  • 複数人(グループ)での利用について

複数人での利用も可能です。一応、3人までとさせてください。

自身を入れて、3人まで、ZOOMに参加して頂いて大丈夫です。

1対1ではない雰囲気も大事ですね。

声も多声化されます。いろんな可能性も語られるでしょう。

そんな利用の仕方もいいと思います。

こじんまりした勉強会のようなものですかね。

互いに、相互作用で、会話は補足されていくのではないかと想像します。

この場合、1件の申し込みで可能です。90分を推奨します。

人数参加が何人になるかについては、事前にお聞きしますね。

この複数人参加の機会を、ぜひ、ご自身のナラティヴ仲間のコミュニュティ作りのきっかけにもしてみてください。

 

 

 

🟪ナラティヴ・トーク/ナラティヴ・バディ

 (ナラティヴ対話室。ナラティヴ学習の伴走者、学習仲間)

この企画は、基本的に、岩本善人(よっしー)が担当させていただく予定です。

 

時間枠:60分もしくは90

ZOOMにて

 

費用:

60分: 1件 4400

90分: 1件 6600

 

人数: 1人~3人まで可能、11件の申し込み料金で可能。(ぜひ、コミュニュティ作りのきっかけに使ってください。複数人のときはグループで料金は各自調整ください)

 

もし、ご希望があれば

こちらからどうぞ

ピーテックスから申し込みしてみてください。

https://peatix.com/group/11697883/events

 

その後、日程を調整させていただきます。

 

※※※

ともに、ナラティヴの世界を冒険、探求していければと願っています!

どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

 

 

ご要望があれば、皆さんのグループに出張したり、

 

「ミニ・ナラティヴ・トーーク」として、

不定期に、日時指定の場を持ってもいいかなぁとも思っています。

その場合、別途ご相談くださいませ。

 

 

岩本 善人(よっしー)

yossy@collabojp.com

 

 

 


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。